すし美容☆お寿司は美味しいだけじゃない☆抗酸化作用でアンチエイジング!

突然ですがお寿司は好きですか?
私は大大大好きなのですが、本日はお寿司の本当の魅力を皆さんに紹介したいと思います☆
生魚からは生きた酵素を多く摂取できるということは有名な話ですね。
しかし!お寿司の美容貢献度は、それだけではありません!!
例えば…..
ビタミン豊富で肌に潤いを与えるようなネタ
肝臓の疲れを取ってくれるネタなど…
他にもたくさん!美容のためになるネタがあるのです♪
美味しいだけではなく、美容のためにお寿司を楽しみませんか?お寿司の美容効果を知れば、もっともっとお寿司が好きになるでしょう(^^♪
私はお寿司を食べるとき…「これは美容のため!」…と都合のいいことを考えながら食べていますので、罪悪感はゼロです(笑)
美容効果のある寿司ネタ
お魚には、たくさんのミネラルや質の高いタンパク質など私たちに必要な栄養がたっぷり含まれています。特に生魚からは生きた酵素を摂取することができますので、お寿司やお刺身を食べることは美容にとても良いことなのです。
そしてネタによっては更に、嬉しい美容効果を期待できるものがありますので是非覚えておいてください!
サーモン・いくら☆最強の抗酸化作用で老化予防
定番のサーモン、そしてちょっぴり高価なイクラにはアスタキサンチンという抗酸化作用のある成分が、たっぷり含まれています!実はこのアスタキサンチン…ビタミンCの6000倍・ビタミンEの1000倍もの抗酸化力を持っていると言われています。そのためシミやシワができにくい肌を作り 肌老化を防ぐ効果が期待できます!他にも、アスタキサンチンは筋肉の疲労回復効果も注目されており、トレーニング中の方にもおすすめです。
またサーモン・イクラは太りそうなイメージがありませんか?しかし実はその真逆なのです。脂肪燃焼効果もあるため、むしろダイエットに良いとされています。
その他にも、がんの予防・眼精疲労軽減など様々な健康効果もあるとされており、本当に良いことだらけなのです!
いか☆肝臓の疲れを助けてくれる!
肝臓が疲れていると肌荒れが起き、美容にも健康にも良くありませんね。
そこで、肝臓の疲れを優しく助けてくれる「いか」が活躍してくれます♪
更に低脂肪、低カロリー、高タンパクなので ダイエット中の方やトレーニング中の方にもおすすめです(^^♪
うに・アナゴ☆ビタミンが豊富でアンチエイジング
抗酸化作用があり、お肌をぷるぷるに保ってくれるビタミンAとビタミンEがたっぷり入っています。そのためアンチエイジング効果があるのでシミ・そばかす・たるみなど肌老化が気になる方におすすめです。
※ただし妊娠中の方は食べすぎに注意してください。
また「うに」には疲労回復効果、体力増強などもあるんですよ♪
えび☆ダイエットの手助け・アンチエイジングにも◎
サーモン・いくらと同様にエビにも「アスタキサンチン」による抗酸化作用があります。メラニンの生成を抑えることでシミの予防にもなり美容効果抜群なのです☆
ということで、こちらもアンチエイジング効果が期待できますので絶対に外せない寿司ネタの一つですね♪
そして…他にもエビには嬉しい成分が含まれていますのでチェックしておきましょう☆
タウリンが豊富で
疲労回復効果・脂肪燃焼促進効果
が期待できる♪
エビに含まれるアミノ酸グリシンは
コラーゲンを生成するアミノ酸で
美容効果がある。
他にも睡眠の質が上がると言われており
不眠症改善も期待できる♪
まぐろ☆高タンパク・低カロリーでダイエットにも◎
体作りをしている方や・ダイエット中の方におすすめしたいのが…寿司の大道「まぐろ」です♪
マグロと言っても、部位によって効果も様々ですので詳しく見ていきましょう☆
赤身 | タンパク質がとても豊富です!筋肉やお肌を整えてくれるので美容効果は勿論、体作りの手助けとしても活躍してくれます。また活性酸素の活動を抑え老化や病気から体を守る「セレン」という成分も含まれており、免疫力を高める効果も期待できます。 |
トロ | 体内では合成できない必須脂肪酸「ドコサヘキサエン酸(DHA)」と「エイコサペンタエン酸(EPA)」が豊富な部位です。DHA・EPAは記憶力や集中力の維持・血液を綺麗にする・中性脂肪の低下・アレルギーの予防など人間にとって、とても重要な成分です。 |
血合い | ビタミン(A・B・D・E)や鉄分、ミネラルなどが豊富に含まれている。吸収されやすい鉄分ですので貧血気味の方にもおすすめです。 |
※血合い…腹と背の間にある赤黒い部位
DHA・EPAについてもう少し詳しく学ぼう♪
先述したようにDHA・EPAは体内で合成することができない必須脂肪酸なので、食品から摂取しなければいけません。
主な働きは以下です。
- 記憶力を維持する
- 集中力を維持する
- 目の健康状態維持する
- アレルギーを予防する
- 血液をサラサラに保つ
- 中性脂肪を低下させる
厚生労働省によると、「DHA」と「EPA」合わせて1,000㎎/日以上摂ることが理想とされています。
トロ以外だとサンマ・サバ・イワシなどにも含まれていますが、1,000㎎/日以上となると…
サンマ:1尾程度
イワシ:2尾程度
となります。(あくまでも目安であり、大きさによって変わります。)
そしてDHA・EPAを効率よく摂取するには、新鮮な生魚が良いとされていますので、寿司や刺身がおすすめです♪
わさび☆実はワサビにも美容効果があった
わさびはビタミンCが豊富です!お肌をを白くすべすべに保ち、シミやそばかすの予防にも良いですよ!
すし美容まとめ
いかがでしたか?お寿司は美味しいだけではなく、そして酵素が採れるだけでもなく、様々な美容・健康を保つために活躍してくれる食材ばかりなのです!
美味しく楽しい美容ケアをやっていきましょう♪
それでは本日のMemoはこれで終わります!
またね♪
-
前の記事
超人気店☆悟空の気持ち☆にやっと行けた!体験談・レビュー 2020.07.18
-
次の記事
PMDDが原因で死にたくなっていた~男性にも読んでほしい女性の話 2020.07.25